2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

Successful ablation of focal left atrial tachycardia using Stereotaxis Niobe remote magnetic navigation system.

このStereotaxis Niobeというシステムが従来のステレオタキシスと同一なのか、新型なのか、判りませんが、このステレオタキシスというシステムは、両サイドの大きな磁石によって磁場を作ることにより、その磁場の力を使ってカテーテールを機械で操作するとい…

 An energy approach to detection of electrocardiosignal arrhythmias

各心周期の電気的エネルギーの変化から不整脈を検出しよう!という話のようです。An energy approach to detection of electrocardiosignal arrhythmias [Med Tekh. 2007 Nov-Dec] - PubMed Result#ロシア語っていうのはちょっと厳しいっすね。

Biological pacemakers as a therapy for cardiac arrhythmias.

再生医療の技術を使って細胞のイオンチャネルに関する遺伝子発現をコントロールすることによって、自動能を持った細胞を安定して作ることができるようになれば、従来型の電気ペーシング型ペースメーカーよりもっと生理的な治療ができるのではないか?という…

形式手法の参考図書

形式手法の参考図書も紹介して頂きました。Systems and Software Verification: Model-Checking Techniques and Tools作者: B. Berard,M. Bidoit,A. Finkel,F. Laroussinie,A. Petit,L. Petrucci,P. Schnoebelen,P. McKenzie出版社/メーカー: Springer発売日…

VDM Tools Lite

この形式手法自体は、 仕様記述言語 開発ツール が整備されて、初めて成立するわけですが、下記のVDK Tools Liteというツールは無料で使えるそうです。VDM information web site#リバースエンジニアリングできるといいなぁなんて思うのは私だけでしょうか?

モデル検査

たまたまなのですが、たてつづけに「フルカバレッジのテストを行ったのと同等の証明をする手法がある」という話を聞く機会があり、一体どんなものなのだろう?と思っていたのですが、形式手法と呼ばれる方法のことらしいということがわかりました。キーワー…

Cardiac arrhythmias imprint specific signatures on lorenz plots.

ホルター心電図を計測して、RR間隔のローレンツプロットをとり、そのパターンからどんなリズムかを判別できるという話のようです。 ちょっと安直すぎるような気もしないでもないですが、こういったシンプルなアルゴリズムである程度のクラスタリングができる…

Driving under the influence of abnormal heart rhythms. New guidelines refine how long to wait after getting an ICD.

ICD患者の方は、車の運転はダメと医師に言われたとか、いろいろ苦労もあることと思います。何年か前の学会での発表で、「現在の交通事故の確率を考えると、ICD患者が自動車を運転しても問題ないのではないか?」ということをおっしゃっている方がいらっしゃ…

Clinical Utility of New Real Time Three-Dimensional Transthoracic Echocardiography in Assessment of Mitral Valve Prolapse.

食道から撮影できるリアルタイム3Dエコーの話題のようです。 ビューの自由度が高いと思われるのでおもしろそうです。Clinical Utility of New Real Time Three-Dimensional Transthoracic Echocardiography in Assessment of Mitral Valve Prolapse.

Wii対応ウィジェット

もうちょっと調べてみましたが、Wii用Operaのバージョンアップに伴い、Operaのウィジェットビューモードなるものが使えるようになったみたいですね。Wiiのインターネットチャンネル最新版。キーボードやウィジェットに対応つまり、うまくOpera対応ウィジェッ…

Wiiチャンネルの開発?

まあ、コントローラーが使いたいという理由だけで、会員制サイトのクライアントをWiiにするというのも、かなり思い切った話のような気がしたので、もうちょっと探してみました。すると、任天堂のWiiチャンネル開発のインタビュー記事がありました。社長が訊…

Wii SDK?

「Wiiを使って、会員制サイトを作りたいという案件があるが、どういうことなのか?」と聞かれて、私も??となってしまったので、恥ずかしながら調べました。まあ、会員制サイトかどうかは別として、WiiにはブラウザとしてOperaが搭載されており、Operaの拡…

J by J#

いやぁ、世の中にはツワモノがたくさんいるもんだと驚きました。こちらのサイトでは、「各種の Java ライブラリを Visual J# 2005 をつかって .NET Framework 2.0 にポート」されているのだそうです。J by J#さてポートされているライブラリの一覧をみてみる…

Visual J#

考えてみたら、VisualStudio2005にVisual J#ってのがついていたのを思い出しました。#そういえば、使ってみようとか、考えたことなかったなぁ。ということで、早速スターターキットのプロジェクトを開けてみると、電卓のサンプルが作られました。 電卓本体…

.NET上でJavaVMが動くらしい

いやぁ、世の中にはそのものズバリというのがあるんですね。IKVM.NETを使ったJavaと.NETの相互運用こちらでは、IKVM.NETというライブラリが紹介されています。.NET上でJavaVMが走るってどういうこと?と思ったのですが、IKVM.NETのページを見ると、 A Java V…

Javaと.NETの相互運用は可能か?

まあ、なんでこんな話を始めたかっていうと、 過去にJavaで作ってしまった資産がある。 「Javaで作りたい。」って言われちゃう。 「IronPythonやC#で作って!」と頼みにくい。 ということがあるからです。でも、Javaのバイナリを直接.NETにリンクしたり、呼…

もっと続きが読みたい!

以前、参考にさせて頂いておりました記事が、あっというまにパワーアップされてました。(感謝!!)これから始めるSpring.NET その4 - プログラマブルな趣味、もっぱらスクリプティングこれから始めるSpring.NET その5 - プログラマブルな趣味、もっぱら…

RPy - PythonからRを使う

PythonからRを使うライブラリです。 こちらからバイナリインストーラを使ってインストールします。 RPy (R from Python)easy_installやenstallerを使ってインストールできないみたいです。#どうもRのデータフレームをダイレクトにVTKに読み込む方法があった…

VTKでアニメーション

まあ、実際にやったわけじゃないのですが、VTKのリファレンスマニュアルを読んでいたところ、このあたりのクラスを使ってアニメーションを実現するんだろうなぁ。というところがなんとなくわかってきたので、メモ的に手順をリストアップしておきます。【考え…

DIコンテナは本当に便利なのか?

最近、いろいろとDIやAOPのことを調べていたりします。さて、この手の話はやはりJavaの情報が多くて、なかなか.NET系の情報がありません。 DI&AOPフレームワークとしては、わりとにたものにSeaser.NETなるものがあるということも判りました。さて、Windowsク…

動的言語のサポート

いろいろ勝手な意見を書き込みましたが一番期待しているのは動的言語のサポートです。本によると Groovy JRuby BeanShell はすでにサポート済みとのことですが、JDK6の出現により、サポート言語はもっと増えているかもしれません。#それでもBean定義ファイ…

Spring.NETの情報ページ

こういったまとまった情報のあるページを待っておりました。Spring.NET JPここには関連するおもしろそうな情報もありました。NHibernate NSpecifySpringの内容がJavaに偏りすぎている中で、言語とは関係なくソフトウェア設計にすっと取り込めるような文化と…

ます、Springについて調べました。

昨日のブログを見て、どうやらSpring自体を勘違いしていたらしいということで、すこし自分でも調べました。Java・J2EE・オープンソース Spring入門 ~より良いWebアプリケーションの設計と実装作者: 長谷川裕一,伊藤清人,岩永寿来,大野渉,(株)豆蔵出版社/メー…

Spring .NETについて

こちらで、Spring .NETを普段からつかっていらっしゃると言う方のブログを読ませていただきました。http://d.hatena.ne.jp/coma2n/20080128/1201526363この記事を読んでみて、自分かかなり勘違いしていたということが判りました。私はSpringというのは単なる…