2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

歳をとると、新しい概念を受け入れるのがきつくなる?

前回紹介した、プログラミングErlang作者: Joe Armstrong,榊原一矢出版社/メーカー: オーム社発売日: 2008/02/23メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 8人 クリック: 284回この商品を含むブログ (97件) を見るこの本を昨日買ってしまいました。読んでみる…

Microsoft Parallel Extensions to .NET Framework 3.5, December 2007 Community Technology Preview

というわけで、並列計算や分散コンピューティング、遅延/動的評価の話をしていたところに、Microsoft Parallel Extensions to .NET Framework 3.5, December 2007 Community Technology Previewなんて素敵な.NET Frameworkの拡張が発表されていたりします。…

DLRに関する話題

DLR resourcesというページにいろいろDLRに関する情報が出ていたりして、DLRも割と早く実用的なレベルに到達するのでは?と期待が膨らみます。あと、こんなページもあって、IronPython, IronRuby and F# openings in dev, test, and PM!DLR関係のプロマネ(だ…

F#

こちらの方は、まだあまり情報がないのでよくわからないのですが、 CLR(というか.NET Framework)で(と言っていいのか微妙だが。)動作する関数型言語 C#の後継というわけではなく、C#の苦手な部分を補完する言語 だそうです。.NET Frameworkが使えて、並行/分…

Erlang

なぜErlangに興味を持ったのか?と言いますと、 簡単に並列プログラミングができる。 簡単に分散コンピューティングができる。 という点です。こういうことをやると、線形分離な演算や、非同期処理をするようなケースに簡潔かつハイパフォーマンスなコーディ…

関数型言語の時代の到来?

最近、医学論文のチェックもネタにするようにしてから、だんだん数学やプログラミングネタを書き込む時間がなくなってきちゃいました。まあ、そんななかでも、ちょっと面白いと思ったのが、 Erlang F# の話題ですね。いわゆる関数型言語と呼ばれるものらしく…

 Mechanisms responsible for the initiation and maintenance of atrial fibrillation assessed by non-contact mapping system.

[http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/utils/fref.fcgi?itool=AbstractPlus-def&PrId=3048&uid=17434629&db=pubmed&url=http://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S0167-5273(07)00471-8:title=Mechanisms responsible for the initiation and maintenan…

 Interfascicular concealment at the beginning of atrioventricular node reentrant tachycardia.

Interfascicular concealment at the beginning of atrioventricular node reentrant tachycardia.房室結節回帰性頻拍(AVNRT)で潜在性脚枝間リエントリーのある症例のようです。 私はこういう結節-脚枝、あるいは脚枝間のリエントリーを理解するのは非常に苦…

 Ventricular tachycardia with a myocardial fibre travelling from the origin in the right aortic sinus cusp to the epicardial breakout site of the right ventricular outflow tract.

Ventricular tachycardia with a myocardial fibre travelling from the origin in the right aortic sinus cusp to the epicardial breakout site of the right ventricular outflow tract.これは、なかなか難しいというか珍しいケースだと思います。 冠動…

CAPON modulates cardiac repolarization via neuronal nitric oxide synthase signaling in the heart.

CAPON modulates cardiac repolarization via neuronal nitric oxide synthase signaling in the heart.QT延長症候群(Long QT Syndrome)やQT短縮症候群(Short QT Syndrome)などの心臓突然死症候群は遺伝子の突然変異(mutation)に起因するわけですが、その詳…

Geometric and hemodynamic determinants of functional tricuspid regurgitation: a real-time three-dimensional echocardiography study.

リアルタイム3Dエコーで三尖弁閉鎖不全の機能評価をするという話題です。Geometric and hemodynamic determinants of functional tricuspid regurgitation: a real-time three-dimensional echocardiography study.僧帽弁でなくて、三尖弁というのが不思議な…

A non-rigid image registration technique for 3D ultrasound carotid images using a "twisting and bending" model.

この論文は頚動脈の3Dエコーの話題ですが、今まで取り扱うのが難しい、 ねじれたり まがったり する画像を固定的でない方法で領域抽出するという話です。A non-rigid image registration technique for 3D ultrasound carotid images using a "twisting and …

High-resolution high-speed panoramic cardiac imaging system.

High-resolution high-speed panoramic cardiac imaging system.こちらは、アブストラクトがあるのですが、あまりイメージが沸きません。 どうやら、心筋の電位に反応する蛍光染料を心筋に注入して、それを3ヵ所から蛍光CCDカメラを使って心筋の興奮伝播の…

Macroscopic T-wave alternans during non-sustained ventricular tachycardia.

Macroscopic T-wave alternans during non-sustained ventricular tachycardia.アブストラクトがのっていないのが非常に残念なのですが、T-wave alternansは心筋の再分極過程の動的な異常を評価する方法の一つです。 こういった、再分極過程の異常に起因する…

Contrast-enhanced versus non-enhanced three-dimensional echocardiography of left ventricular volumes.

Contrast-enhanced versus non-enhanced three-dimensional echocardiography of left ventricular volumes.TomTecシステムのフリーハンド法を使って、コントラストエコーと通常のエコー撮影から構築した3D画像から得られる左室容量の比較をしています。結論…